お家は契約したハウスメーカーが責任持って建ててくれますが、外構工事は別の外構業者に頼む事になります。
✔ハウスメーカーが提携している外構業者に頼む。
✔自分で見つけてきた外構業者に頼む。
結論を言うと我が家は自分で見つけた外構業者に頼む事にしました!
その理由はのちほど…
ハウスメーカー提携の外構業者
✔手間がかからない
✔家のローンに組み込めてラク
✔引き渡しの時には外構も完成させてくれている
✔費用が他に比べ高くなる場合がほとんど
外部の外構業者
✔相見積もりでコストダウンできる場合が多い
✔引き渡し後から外構工事が始まる
✔業者選びの手間がかかる
我が家は外部の外構業者に頼んだよ!
我が家は、ネットで一括見積りサイトで3社見積りをを取りました。
3社とも内容は少し違う所もありつつ金額はバラバラ。
3社のうち1社は言っていた予算を上回っていたのでそこでお断りする事に。
後の2社は、金額の差があったので高い金額の業者に、安かった方の金額を教えてお安くなったのでここに決定!
という流れでした。
外部の外構業者を選ぶ時のポイント
外構業者を頼むタイミング
1番大事なポイントです。
引き渡しの2ヶ月前には業者を決めておく事をおすすめします!
我が家は少し頼むタイミングを失敗しました。我が家は外構業者3社に見積りを頼んだのは、引き渡しの4カ月前で早めだったんですが見積りだけ貰って決めずに3ヶ月経ちました。引き渡し1ヶ月前になってどっちの業者にしよう!ってなり、2社で悩んで決められずにずるずるしているともう引き渡し2週間前。安かった業者の方に連絡を取ると、最短で1ヶ月ちょっと先と言われてしまいました。
ちょっと遅すぎたのでもう1社に、安かった業者の値段を伝えて前者の業者よりもお安くして貰えたので値段はクリアしたので最短を聞くと引き渡し後の2週間後との事で、こちらの方に頼むことになりました。
もっと早く頼んでいれば引き渡し後すぐに外構工事始められていたな~と思います。
外構工事する前に住む我が家は先にエアコンなど設置業者が出入りする流れになったので、工事をしていないので邪魔にならず結果良かったです。
こちらの要望をしっかり聞いてくれる所か

100万以下で見積り出してほしい
と、言ったのに上回った金額で見積りがでたなど。
我が家の体験談
ハウスメーカーの方に「大体100万以下では出来るんじゃないですかね。」と、言われたので外構業者見積りの時に100万円以下でお願いします。と伝えました。
その結果1社だけ上回った金額で見積りが出てきたのでそこはお断りしました。
約束を守ってくれるか
打ち合わせの日時など、連絡を忘れずにする当たり前の事ができる業者か。
時間を守るのは最低限のルールなのでルーズな会社に任せるのは先が怖いため辞めた方が良いですね。
我が家の体験談
●打ち合わせの日を前もって約束していましたが、前日に「用事が入っていました」との連絡。
●何日に連絡します。と言われたが来なかった。
相見積もりするべき!
いったん数社に同じ条件で見積りを出してもらいます。
同じ条件で出してもポストの値段などカーポートの値段などで多少の誤差はありますが、そこを除いて計算してみると外構工事にどのぐらいの差が出ているかわかります。
そこで出た差を高い金額を提示してきた外構業者に伝えこれより安くならないですか?とシンプルに伝えてお安くする事に成功しました。
まとめ
お金の事よりスムーズさを!という方には、ハウスメーカー提携の外構業者に頼むのもいいかと思いますが、
外構の費用を抑えたい!という方には外部の外構業者を自分で探して契約する方がお安くなると思います。
我が家も実際に数社見積りを取り、ハウスメーカー提携の業者の見積りも貰いましたがハウスメーカー提携の業者が1番高かったです。
ハウスメーカーの担当の方からも、「うちの提携の業者よりも他で自分で頼む方が安くつくと思いますよ」ともはっきり言われちゃいました。
外構業者を選ぶ時のポイントを押さえて探してみてください!