【クロス選びのポイント】我が家のクロスも紹介!

家づくり

クロス選びは家づくりの中で最も重要で家の中の雰囲気が大きく変わります。

実体験と共にクロス選びのポイント4選をご紹介!

ママ
ママ

我が家のクロスも紹介します♪

クロス選びのポイント4選

大きいサンプルを貰う

サンプル本から気になったクロスに付箋をまず貼ります。

2,3周見直して選別していく。

それでも残った気になるクロスをもう少し大きいサンプルを貰う。

我が家はハウスメーカーにお願いしてA4サイズを貰いました。

それでももっとイメージを付けたかった私は、サンゲツのショールームに足を運び大きめのクロスも見に行きました!

自分の家の壁に貼ってイメージする

大きいクロスのサンプルを家に持ち帰り自分の家の壁に貼ってみたりしてイメージする。

店の机で見るより家の壁に貼ってみる方が断然イメージできました。

床の色と合うかも考える

アクセントクロスなどは床の色と合うかも一緒に考えた方が良さそうです!

白のクロスだったらどんな床の色でも合うと思いますが、
アクセントクロスは床の色と相性が合うか合わないか問題があります。

専門家の意見も取り入れる

カラーコーディネーターが付いているなら専門家の意見を聞くのもいいと思います。

色の相性をよくわかっていらっしゃるので参考になると思います。

私は、インスタグラムでいろんな方のクロスを見てこんな風にしたいな~っていうのをカラーコーディネーターの方に見せて案を貰いました。

我が家のクロス

ママ
ママ

我が家のクロスはサンゲツで統一!

各部屋にアクセントクロス1ヶ所標準仕様なので各部屋にアクセントクロス付けました!

1階のクロス

FE6518

SP9501 : FE6518

↑アクセントは茶色よりの色

SP9562

SP9562

↑薄いグレー

2階のクロス

FE6175

SP9501 : FE6175

3階のクロス

SP9562

sp9501 : sp9562

SP9591

sp9501 : sp9591

FE6113

FE6113

まとめ

クロスで家の雰囲気は大きく変わるので慎重に選びたい所です。

我が家はサンゲツのショールームで大きめのクロスを見に行ったりしましたが、実際部屋にクロスが貼られたのを見て、「思ってたより濃かったな~」って思う箇所もあります。

完成後に少しイメージと違ったって事もあるけど自分達が1から決めていったお家!

我が家を好きになろう◎

と、思いました!

タイトルとURLをコピーしました